当院について

田口医院では、皮膚科と透析治療を行っています。

皮膚科は、昭和54年に開院して以来、地域の皆さんの健康を願い長期にわたり地域医療に携わってきました。
さまざまな形で患者さんのニーズにこたえられる治療を行っています。
また、順天堂大学皮膚科学教室の協力を得て皮膚科の診察を行っています。

透析治療も、昭和54年に開設しました。
日常生活と、透析治療の両立のためにも、夜間透析を積極的に実施しています。
そのため月・水・金曜日(午前)、月・水・金曜日(午後[夜間])、火・木・土曜日(午前)、火・木・土曜日(午後)、週4回の4つのコースで透析治療を行っています。

良質な医療技術を目指して、先進的な装置を導入し、オンラインHDFにも力を入れています。

院長のご紹介

田口医院 院長 田口 修之

田口医院 院長 田口 修之

皮膚科

皮膚科学

皮膚に生じるあらゆる疾患に対して、良質な治療を行うように努めています。

内服治療、軟こう治療、外科的治療、液体窒素による凍結療法、紫外線PUVA療法、電気凝固療法、レーザー治療など
治療法を選択しています。

診療時間

午前 午後 担当医
月曜日

9:30~12:00

15:00~18:00

院長先生

火曜日

9:30~12:00

15:00~18:00

松田先生

水曜日

9:30~12:00

15:00~18:00

土橋先生

木曜日

休診

休診

金曜日

9:30~12:00

15:00~18:00

豊城先生

土曜日

9:30~12:00

15:00~17:00

平澤先生・池田先生

日曜日

祝日

休診

休診

診療内容

  • 皮膚科学一般
  • 凍結療法
  • レーザー治療
  • 電気凝固療法
  • 外科的治療
  • 紫外線PUVA療法

透析室

透析時間

曜日 午前 午後
月・水・金 9:00~ 17:00~
火・木・土 9:00~ 14:00~

透析患者さん向けのサービス

透析室

昭和54年からスタートしました。

さまざまなライフスタイルに合わせて、夜間透析やオンラインHDFなど先進的な治療を行える設備になっています。

専門性の高いスタッフが一丸となり、患者さんの生活の質の向上や笑顔のために日々の業務に励んでいます。

また、在宅血液透析も進めています。

送迎

要相談

【送迎の範囲】
太田市・大泉町・その他、要相談

ラウンジ

患者さんやご家族の待合室として待合ラウンジをご用意しています。ゆったりと快適に過ごすことのできる空間となっています。

オンラインHDF対応

幅広い毒素の除去により、かゆみなどの諸症状の改善効果や透析中の血圧安定に期待がもてるオンラインHDFが可能です。

安心安全な血液透析医療

血液透析で治療に使用する水は、清浄化された超純水(ウルトラピュア)を使用しています。私たちは、毎日の透析で使用する透析用水・透析液の精度管理を厳格に実施し清浄化の維持に努めています。

透析導入時にご持参いただくもの
  • 健康保険証
  • 特定疾病療養受療証
  • 障がい者手帳
  • 福祉医療受給者証(申請中の方は手元に届き次第ご持参ください)
  • お薬手帳など(内服薬が確認できるもの)
  • イヤホン(テレビを見る方)
  • 着替え(パジャマなど楽なもの)
  • スリッパ(滑りにくく履きなれたもの)
  • フェイスタオル2枚

田口医院の血液透析療法の目的

良質な技術とサービスを提供しています。それは患者さんのQOLの改善につながります。

  1. 透析中も透析後も疲れない透析。
  2. 元気で長生きしてもらうこと。
  3. 合併症(心筋梗塞、脳梗塞、大動脈瘤)の発生を抑える。
  4. 造血剤、糖尿病薬、降圧剤など、薬の使用量をできる限り少なくし体調が良い状態になるようにする。
  5. 患者さんの経済的負担をできる限り少なくする。

以上の事などを常に追求研究して行っています。

透析スタッフより

血液透析では治療水に使用する水は、直接血液と混ざるため、飲料水よりもはるかに清浄化された水をたくさん使用します。
私たちは、毎日の透析で使用する透析用水・透析液の精度管理を厳格に実施し清浄化の維持に努めています。

アクセス

田口医院
〒373-0818 群馬県太田市小舞木町213番地

お問い合わせ

  • 電話でのお問い合わせ

    TEL: 0276-46-1384

    FAX: 0276-46-1484

  • 受付時間
    月・水・金 9:00~22:00
    火・木・土 9:00~19:00

PAGE TOP